突然思い立って、東京都薬用植物園へ行きました。無料だし、日曜だし、調べてみるとちょうどケシが開花中らしく、混雑を予想していましたが、思ったより空いていて、一安心。
ケシはいろいろ種類がありました。最近道端に多い、小さなオレンジ色のナガミヒナゲシから、ガラスの向こうの青いケシ、鉄格子越しのケシまで。針葉樹のような広葉樹、ギョリュウは、久々に欲しい、と思えた植物でした。繊細な葉と、この少し開いた花とつぼみの感じがいいな、と。
薬草毒草のほかに、棉やケナフも栽培していたり、染料に使う植物、藍やアカネもありました。
右の画像、左側は紅花。春播きかと思われます。右側の貧相なのはウチの畑の紅花(汗)もっと密植した方が育ちがよかったのかも。
園には下の画像のような状態の紅花もありました。秋播きなのでしょうか、それとも品種違い??今年秋、種が間に合えば、秋播きに挑戦する予定です。