綿発芽

いつもどおり、画像はクリックで拡大します。播種は4/26畑はカラカラ。いただいた洋綿白の種だけ追加で播種して、他のまだ発芽が見られない場所はもう少し様子見。早く雨降れ。

———- 何かお役にたてましたら、コメント・リンク・ご紹介 ———-
投げ銭など、ご支援お待ちしております
【Amazonギフト券(Eメールタイプ)15円から】 
wataitoyaアットマークyahoo.co.jp へよろしくどうぞm(_ _)m
スポンサーリンク

『綿発芽』へのコメント

  1. 名前:wataitoya 投稿日:2013/05/14(火) 07:52:00 ID:589fc6ab0 返信

    畑の方でも1、2本試してみては?掘り返すのが大変という、その大変さの程度は人によって違うと思うので無理にとは言いませんが…(汗)
    せっかくの畑、全く冒険しないのももったいない気がしちゃいます(笑)
    鉢栽培の場合は逆に窮屈になってそれなりの成長におさまるかと思いますが、ひとまず試してみて、来年の検討課題とするというのもありですね^^
    無事収穫できますように!
    Like

  2. 名前:まーちん 投稿日:2013/05/13(月) 21:29:00 ID:589fc6ab0 返信

    お返事ありがとうございます!
    やはり深く根を張るタイプなのですね
    mayumiさんのコメントを読みどうしようか考えた末、
    春には返す予定の畑なので今回は植木鉢で挑戦することにしました。
    うまくいくといいのですが・・・(笑)
    収穫できた暁には綿紡ぎの会のWSにも参加させてください♪ Like

  3. 名前:wataitoya 投稿日:2013/05/11(土) 13:53:00 ID:589fc6ab0 返信

    まーちんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
    根が掘り返せるかどうかについて、私の経験・想像半分でお答えします(私はあまり抜かないので)。
    綿は深く根の張るタイプの植物だと思いますが、それでも成長期間は半年もないので、抜くのはそれほど難しくはないと思います。が、土の性質、状態、株の成長度合いによって差はあるでしょう。
    収穫が終わったら幹を株の下部で折るなどして、冬まで放置しておき、完全に根まで枯らしてしまえば、より引っこ抜きやすくなるかと。春になってから引っこ抜けば、更に力いらず。でも、返却時期によっては難しいですね~。 Like

  4. 名前:まーちん 投稿日:2013/05/11(土) 11:38:00 ID:589fc6ab0 返信

    はじめまして、まーちんと申します。
    綿の栽培に興味があり検索していてこちらに辿り着きました。
    mayumiさんは実際に育てていらっしゃるようなのでお伺いしたいのですが、綿って畑に種まきして収穫した後、ちゃんと畑を元に戻せますか?
    というのも、うちは市民農園の借りものの畑なので奥深くまで根を張って掘り返せなくなったら困るので・・・
    もしダメそうなら植木鉢でやることも考えていますが、できれば畑で育ててみたいのです。
    教えて頂けるとうれしいです。 Like