選抜

今春出店中に、タナローンという生地に使われる綿として頂いた種、現在、明らかに実のつき方の違う株がいくつかある。その数本は、他の株に蕾がつくようになっても、その気配がみられず、側枝を伸ばしていた。よく茂って、木の大きさも勢いも、蕾をつけている株に負けていないのに。蕾をつけ出したのは、先に咲いた蕾の実がパンパンに膨らんできた頃。
その後も蕾と共に側枝もよく伸ばし続けるので、邪魔になって(汗)、かなり強めに剪定するも、更に勢いよく新芽が伸びる。もう根元から切ってしまおうかと思ったが、これはこれで種が欲しいと、数個の蕾は残すことにした。

単に晩生なのか、ツルボケなのか。この畑の状態からしてツルボケの可能性は低い。晩生だとして、その性質が次世代に受け継がれるのか、これまた不明だ。

以前綿のイベントに行った知り合いが見せてくれた配布資料に、棉にはオスメスがあるので、間引きでメスを残すというようなことが書いてあった。

こちらを読むと、江戸時代の農書にも載っていたようで、このページの前後にいろいろ記載されている。稲の見分けについても(今はこのオスメス説は否定されているという話もあり)。オスメスといっても、雌雄があるわけではなく、実がつきやすい、つきにくいという話だと思っていたが、晩生、という意味もあったのだろうか。

和綿を育てている綿畑は、まだまだ土の状態が原因とみられる育ちのばらつきが大きく、よく実がなる木とならない木の差が判り難い。もともと最初に島根から貰った種も、多分、既に何代もヒトの手で選抜されてきた種だろう、とも思う。自分も、生育のいい、沢山実のなる木の、大きめの実から種を採ってきた。

土地に余裕があれば、いろんな性質の綿を育ててみたい、けどね。。

判り難い画像だけど、手前が蕾が遅かった木で、奥が早かった方。手前はもうかなりカットしてしまった。

———- 何かお役にたてましたら、コメント・リンク・ご紹介 ———-
投げ銭など、ご支援お待ちしております
【Amazonギフト券(Eメールタイプ)15円から】 
wataitoyaアットマークyahoo.co.jp へよろしくどうぞm(_ _)m
スポンサーリンク

『選抜』へのコメント

  1. 名前:wataitoya 投稿日:2013/08/29(木) 09:40:00 ID:589fc6ab0 返信

    コメントありがとうございます。
    また、その節は貴重な綿の種を、ありがとうございました。
    ご指摘いただいた商標などの件、一応ネットで検索して確かめてはいたのですが、「タナローンという生地に使われる綿の種としていただいた…」と書くと、どうしても冗長な感じになってしまい、つい安易に、短くまとめてしまいました。それが、誤解を招く、判り難い表現になってしまったかもしれません。
    今後は、短く言いたい時は、ご提案の「タナ綿」と呼ぶようにしますね。
    ご指摘、本当に感謝しております。 Like

  2. 名前:にゃん子 投稿日:2013/08/29(木) 08:48:00 ID:589fc6ab0 返信

    井の頭公園で綿の種を引き取っていただいたものです。ときどきブログ拝見しております。私の説明が足りなかったかと思いますが、「タナローン」というのは、エチオピアのタナ湖地方の綿花を原料にしたローン生地(綿や麻の極薄・平織り生地)のことで、英国リバティーデパートの商標です。
    綿の品種を示すには「タナ綿、タナコットン」といった呼称が妥当かと思います。(有名な海島綿やスーピマ綿のように、ブランドとして通用している名称ではなく、一般名称とお考え下さい) Like