綿は順調に発芽。とはいえ、空いている場所もあったので、移植。土がたっぷり水を含んでいて、ぐちゃぐちゃだけど、おかげで周りの土をたっぷりつけたまま移動できた。こんなべったりした土でもモグラが這い回ってて、何本か倒されてたところへも。申し訳ないけど、一応モグラさんの穴は踏み潰しちゃったよ。
『実家の綿』へのコメント
名前:ハート 投稿日:2014/06/18(水) 22:51:00 ID:589fc6ab0
ありがとうございます。
土を崩さないようにしなきゃダメとなるとプランターからは難しそうですね。そうか、、間引かないという選択もありか^^; Like移植は可能なのですが、できるだけ根を崩さないよう、回りの土と一緒に持っていけるのがベストだと思います。
遠い場所…うーん、切った黒ポットとか厚めの紙などで、根と土をまどめてぐるぐる動かないように固定して運ぶとか?間引きが不可避なら、だめもとで^^。
間引かないという実験もあってもいいかと思いますが(汗) Like名前:ハート 投稿日:2014/06/18(水) 20:22:00 ID:589fc6ab0
我が家のわたいとやさんの種、無事発芽しスクスクと育っています^ ^ ベランダのプランターで育てているのでそろそろ2回目の間引きをしなければならないのですが、、。移植ができるならやってみようかな。でも場所が遠いのです。長い距離の移動はちょっときびしいでしょうか、、。 Like
まとまって発芽していると、周りの土とともにというのは難しいですよね。残したい苗まで傷つけてしまいそうで。雑な?移植でも大丈夫という方もいるようですが、確かなことは言えないので^^;
プランターで間引かない実験、個人的には見てみたい(笑) Like