収穫した実はこんな感じ。緑の濃い部分、薄い部分など、できるだけそのまま残るよう、カードをかけず、種取りした綿のまま紡いでみました。
和綿の茶は繊維が短めなこともあり、少し撚り強めに。カーダーで整えればそれほどでもないのですが…。
2014年版の記録用布に使う予定。
Growing & Spinning Cotton
収穫した実はこんな感じ。緑の濃い部分、薄い部分など、できるだけそのまま残るよう、カードをかけず、種取りした綿のまま紡いでみました。
和綿の茶は繊維が短めなこともあり、少し撚り強めに。カーダーで整えればそれほどでもないのですが…。
2014年版の記録用布に使う予定。
計算しない色合いを求めて、羊毛をカードをかけずに紡ぐのが好きです。織ったらどんな風になるんでしょうね。 Like
うらべにさん、コメント有難うございます。羊毛も一本一本違う色合いで、そのままで十分ステキですよね^^ 私は羊さんの渋い色が好きです。
和綿は繊維が短いので、カードがけしないと繊維がピンピン飛び出して、撚りが弱いと簡単に抜けてしまいそうで。でも、記録用の布なら着用するでもなし、多少毛羽立っていてもよいかと思って紡いでみました。
他の綿もカードがけせずに紡いで一枚の布にする予定です。どんな風になるか楽しみです。 Like