緑綿

​(以下は私の栽培している綿についてのデータです。同品種でも栽培地・方法・年によって質の違いがあると思います)

ウチの緑綿のタネの出所

2008年にオーガニックコットンを扱う方が配布していたタネをいただきました。立派な木に生った緑の濃い繊維のついた綿から採った種を播き続けています。​

緑綿の起源について何人かの方からイベントなどの最中に質問を受けたことがあり、検索したところ、このような記事が見つかりました。以前は無かったと思うので、ここ数年でできたページかと。

茶綿が世界のあちこちで栽培されていたのと同じように、緑を含む変異したいろんな色の綿が栽培されていた可能性もあるよね、という方もいて、私もそう思います。

「緑綿」「Green Cotton」というのは通称で、実際の繊維の色は黄緑、薄い緑、薄いカーキに見えるものが殆どです。緑綿のタネからできる様々な色合いの綿についての記事「緑綿ばらえてぃ」もどうぞご覧ください。

緑綿の実の大きさ・繊維の長さなど

茶綿と比べると小さく見えますが、繊維のコシが弱いためもあるかもしれません。

繊維は長いところで約25mmほど。

つやがあり、柔らかな繊維です。コシは弱めで、つぶれやすいと思います。


実一つは3~5室に分かれていて、一室に一房、一房に5~9つ程度のタネが含まれています。

緑綿の成長の様子

和綿より若干大きめの双葉。でもこれも単なる個体差かもしれません。

画像の双葉は葉も茎も少し赤みがかっていますが、赤みの無い、全体的に緑の双葉もあります。

(緑綿の木の違いについて詳細は別記事「緑綿の赤木緑木」をどうぞ)

本葉1枚目は切れ込みがない楕円形で、その後の数枚は、切れ込みのはっきりしない葉がでてきます。

和綿の葉より少し切れこみが浅いかな?でも茶綿よりは深いかな?といった感じのカエデ状の葉。

和綿や他の綿と比べて少し深めの緑色で、葉も茎も少し赤みがかっています。でも双葉から緑だった木は緑の茎で緑の葉。どちらも秋口には下葉から徐々に紅葉してきます。

綿の木で染色もなされているようですが、赤みがかった緑綿の木なら、より濃い色がでるかもしれませんね。

緑綿の花

赤みがかった木に咲く花はピンクというか赤紫色。画像のように赤と白の面積は様々です。どちらも花の中心・花びらの付け根は白。花粉の色は白から黄へ変化するよう。やはり一日花で、夕方には濃い赤紫色になってしぼみます。

一方で、同じ緑綿でも赤みがかっていない緑の木に咲く花は茶綿赤茶棉と同じ薄いクリーム色。どちらも形状はほぼ同じで花びらは5枚。ガクに見えるものは3枚、実は4室又は5室。5室の実はあまりならず、立派に育った木の初期に出現する傾向があります。

緑綿の実

和綿の実より丸みがあり、ツルツルしています。赤みがかった木の緑綿は、苞も実の殻も赤みがかってきます。

開いた実の繊維は外側より内側の方がより緑が濃く見え、房の先端より付け根のほうが濃く見えます。

元々そのように成るのか、空気や日光にさらされた反応の結果なのか、繊維の密度の差で錯覚するだけなのか、正確なところは判りません。

一部画像は繊維までよく見えるようにサイズを大きくしています。クリックで拡大します。


緑綿の緑は様々な色合いで出現します。ですが、そのどの色も経年で変化していくようです。詳細はカテゴリー内別記事をごらんください。