成長具合

今年の綿の成長具合は、「以前の記事」の昨年同月と比較してみると、昨年より約2~3週間遅れといったところ。

ついでに数年前までさかのぼってみてみると、昔に比べて雑草が増え、種類もずいぶん変わってきたことに改めて気づく。

特に今年は長梅雨のおかげでよく茂ってくれた。これがまた土を柔らかく豊かにしてくれると思うと、有難くて、調整のための草刈りも全く苦にならない…というのはウソになるけど。

辛いと思うのは雑草のせいではなくて、暑さと畑までの遠さかな。あと、人の目とか(汗)。

1枚目の画像は緑綿。緑綿にも、ウチだけかもしれないけど、赤木と緑木がある。これは緑木の方。花は白。詳細はこちら(これまで販売してきたのは赤木の方)。

この緑綿の緑木と赤木については、いつか詳しくまとめたい…。何となく、生育サイクルや綿の実の質も違う感じがするのだ。

2枚目は不調なベランダの植物たちのなか、日光を浴びてようやく赤くなってきたミニトマト。

 

 

———- 何かお役にたてましたら、コメント・リンク・ご紹介 ———-
投げ銭など、ご支援お待ちしております
【Amazonギフト券(Eメールタイプ)15円から】 
wataitoyaアットマークyahoo.co.jp へよろしくどうぞm(_ _)m
スポンサーリンク