ライ麦が色づき始める時期

畑の色づき始めたライ麦

もう10年以上栽培していますが、色合いを美しいな~と思うだけで、その色づき始める時期についてはあまり意識していませんでした。

今年はなかなか色づいてこないなぁと思っていたら、ようやく赤味、紫がかったワラになってきた!

で、今がどんな時期か、色が変わる原因としてどんなものが考えられるか…

  • ライ麦の穂が充実してきた
  • 5月に入って暑いくらいの日が10日以上あった
  • 日照時間が条件に達した(赤みがかる綿の花のように)

ここ数年はGWから暑い日が数日続いたりしていたような覚えがあったけど、今年はそれほどでもなかったような(私の体感)。

それで昨年の色づきより一週間くらい遅かったのかも?昨年の同時期の記事はこちら。綿も今年より大きいです。

販売ページでは「無選別」と断り書きを入れていますが、一応汚いのだとか、カビっぽいのとか、曲がり過ぎかなというのは除いています。

昨年は葉鞘をつけたままのワラも混ぜていましたが、今年は外しました。

キレイでもったいないんだけど、やっぱりこれがカビやすくさせてるのかなと思って。

外すとその下は、ほとんどのワラはキレイにグラデーションになっているんだけど、中にはくっきりめに色が変わっているものも。

やっぱり紫外線の影響なのかな?

先日一旦販売始めましたが、全体的に少し変更して、お試しサイズに加えてLサイズも追加しました。

数量は、昨年は100本で販売しましたが、今年は50本から。100本購入の場合はかなりお得!試行錯誤中ですm(_ _)m

(←STORESでの現在の価格等が表示されます)

おまけラグラス

ただCreemaSTORESでシステムが違うため、販売価格や数量を変更しています。

お手数ですが、比較してお好みの数、お得なモノを選んでいただければと思います。

ラグラスはブログ読者の方で、1500円以上お買い上げの方へのおまけ。

ご希望の方は、ご注文時の備考欄に「ラグラス希望」とご記入ください。入れられるのは数本ですが、このふわふわ~な雰囲気に気持ちがほころぶ時間をどうぞ^^ 無くなり次第終了です(みどり色は褪せていきます)。