綿以外の畑の様子・冬野菜

綿が紅葉したり枯れたりしているなかで、畝間に植えたブロッコリーが少しそれらしく育ってきました。

でもねー、これ種まきしたの、3月か4月。

普通ブロッコリーの播種時期は、春か8月頃で、冬の収穫。又は春播きで初夏までの収穫らしいです。

でも、うちの畑は全般的に成長がゆっくりなので、春まきで6~7月収獲なんて無理で、夏を越えられた株が冬までに何とか収穫までいけるかな?ってカンジ。

10月頃、他の秋まきの畑とようやく揃ってくる(汗) それもすぐ抜かされるけど。

とはいえ、この大きさだと今年中の収穫はムリかも? 来年の春??

和綿・ブロッコリー・緑綿

このところ、ほぼずーっと晴れているせいか、他の秋まき野菜もそれなりに育っています。

綿があまり大きくならなかったり早く収穫が終わったりで、早いうちから空いたスペースに種まきができたせいもあるかも。

小松菜とザーサイ(とノビル)

いつの間にかザーサイの周りがノビルだらけになっていました。ザーサイはこの時期これぐらいだと小さめ。根元がちゃんと太りそうにない。

以前区民農園で栽培した時は、たぶん前年の利用者さんの肥料が残っていて大きく育ったんだけど…。とりあえずタネとりできればいいなと期待してます。

みやまこかぶと津田かぶ

右側は松江の名産・津田カブ漬け。以前、池袋のジュンク堂書店にある野口種苗コーナーに種があって、島根出身の夫が以前買ってきました。以来何度か種まきしているのですが、イマイチこちらの気候では育ちにくいのか、難しいです。

トマトとトウガラシ

夏野菜も成長の遅かったトマトとトウガラシがようやく赤くなってきています。でも霜が降りたらお終い…と思いつつ、なかなか今年は霜が降りないね?

晴れ続きで雨が降らないこと(約ひと月)も、ちょっと心配。まだそれによるダメージはなさそうで、どちらかというと、うちの畑にしてはよく育ってる冬野菜たち。

12月以降は畑に行く回数が減るので、あまり成長されても困るんだけど(汗)

———- 何かお役にたてましたら、コメント・リンク・ご紹介 ———-
投げ銭など、ご支援お待ちしております
【Amazonギフト券(Eメールタイプ)15円から】 
wataitoyaアットマークyahoo.co.jp へよろしくどうぞm(_ _)m
スポンサーリンク