12月のベランダと綿畑

私事でいろいろと気を散らされたり、チャルカの動画編集が進まなかったり、YouTubeチャンネルの登録者が100人超えた(ありがとうございます!)のに、何故かURL変更できなかったり、なんかいろいろ行き詰ってます。

そんな感じで12月に入りましたが、気づいたらもう2週間以上ブログも書いていなかったので、ちょっと畑の様子など記録しておきます。

ちなみにベランダでは緑綿の花が咲いています。実はつかないだろうけど。

画像の奥の方にぶら下がっているのは和綿の茶。

今年はまだ畑に霜が降りていません。乾燥した晴れも続いているし、本来なら今もたくさん収穫できていたのだろうけど、長梅雨が響いたためか、やはり今年の収穫量はいまいち。

タナ綿と落ちそうな和綿の茶

播き時期のずれた和綿の茶が少し残ってて、まだこれから開く実もあります。やっぱり時期が揃っていない方が、少しでも生き残る可能性を高くできるなと思います。

サヤエンドウの播種はたしか11/10。まあこんなもん。あまり大きくなったり、立ち上がってツルを絡ませ始めてしまっても、寒さや風でなどで傷んでしまう可能性があるので。冬の間は低めに。

サヤエンドウとライ麦

ライ麦もこのところの暖かさで冬の前に大きくなりすぎるかなと思ったけど、雨が降らないことが幸いしてか(?)、それほど大きくならず。これもちょうどいい大きさ。

津田かぶと収穫物

いい感じの津田カブになってくれた!のは上だけ(汗)。下のはたぶん他の菜花系の性質が混じってるタネだったようです。葉っぱにとげがあるし、根の形も大根っぽいし。今年購入したタネだったけど、まあこんなこともあります。

12月なのにやっととれたトマトと、葉物とカブが最近の収穫。右上の大きいブロッコリーは、畑からの道中、農家さんで購入したもの。ウチのブロッコリーは全然蕾の気配なし。

今年も畑に行くのはあと1回か2回かな。