これまで宿根で数年間、実をつけ続けたのは和綿ではありませんでした。
この昨年播種の和綿も、2年目を期待せず春頃小さい鉢に移植してしまったのですが、多少歪なものの、そこそこの実が姿を見せてくれました。
1本の幹から対称に出る2本が今年の枝。
今年は畑が全然ダメなので正直ウレシイ。
多分来月には今年の畑の総まとめ的動画か記事を投稿予定です。
収穫はほんっとに少ないので、残念ながら、来年のタネ販売・実綿販売は確実にありません(汗)
タネをお探しでしたら以下の記事を参考に、検索してみてください。
年末に向かって忙しくなってくる前に、昨年もやった寄付をしました。
寄付先は、どうぶつ基金( http://www.doubutukikin.or.jp/ )他、地元の保護猫活動をしているNPO法人など。
それぞれホンのわずかな額ですが、それでも今年も寄付ができたのは、わたいとやの品をご購入いただいた皆様のおかげでもあります。ありがとうございました!
寄付金控除による節税対策もあるけど、使用の優先順位が理解できない税金を払うくらいなら、自分の好きなところ、助けたいところに直接…という気持ちで昨年から始めました。
最近はオンラインで公益社団法人アニマル・ドネーションとか通して、複数団体にまとめて寄付できたり、クレジットカード払いができるサイトもあって、ポイントもついたりするんですね。

気負いなく、気軽にできようになって、もっと普通のことになるといいなぁと思います。