2022年施肥記録まとめ

2009年に借り始めた綿畑、これまで施肥というほどの肥料を補充したことがありませんでした。

今年2022年に初めて本格的な施肥といっていいのではないかという量の肥料を投入。

その時々の記事も書いてきました(タグ「施肥」で見られます)が、最後の記事の後の施肥も併せて、ここでまとめておきます。

「施肥」の記事一覧です。

2009~2021年の施肥

2009年、借りたばかりの畑は、それまでニンジン畑と通路に使われていた場所。

植物性堆肥

基本自然農を目標に、外から持ち込まず、畑内で回していく予定でしたが、さすがにこの土は…という感じだったので、ひとまず植物性堆肥10リットル/50平米を投入。

…しようとしたのですが、土があまりに固くてスコップですべて起こすことはできず、途中で挫折。所々30~50cm掘り起こして、テキトーに混ぜ込んでました。

といっても少量すぎてほとんど意味無し💦

そんなわけで1年目は、それまで使われていたらしい除草剤のためもあってか、発芽してもすぐ枯れたり、雑草もまばら。当然、綿の木も育ったのはまばらで、それらも木は小さくて収穫もわずかでした。

現在使用している綿のほとんどは島根の義理の両親が栽培してきた和綿です。一部、伎倍幡本舗さんで購入した和綿と、綿工房さんで購入したカリフォル...
昨年自分で育てた棉の収穫分、種つきのまま重さをはかってみました。 全部で1667.6g、色別では白918.7g・茶345.7g・緑4...

木灰

2010年以降で畑に入れたものは、まず種まきの時と、夏場に葉に散布した木灰。鰹節を作る会社で販売していたモノ。

この後2~3年で種蒔きを浸水させることを止めたので、木灰も中止しています。

3月末に播種した藍は、無事発芽していました。火を使わずできる生葉染め、今年はできるといいなぁ。 何となく思い立って、本日棉の播種も済...

玄米浸水発酵液

この少し後頃に始めたのが、玄米浸水発酵液とでもいうのか、玄米を炊く前に数日~数時間浸水させている水を、これまた数日放置したもの。

肥料というより土への菌補充のため。500ml/月くらいなので、意味があったのか不明。

「収穫高」の記事一覧です。

2022年の施肥

ぼかし肥料・綿実油かす

2022年、今年2月3月に初めて畝を限定してボカシ肥料を散布。大体規定量の1/4くらい。その後毎月1回ほど、綿実油粕をこれまた少量ずつ。

どんなものをまいたのかは、前述の「施肥」タグでその時々の記事に書いてありますので、そちらをご覧ください。

米ぬか

6月下旬くらいに米ぬかを畑全体に。これも2週間~1月に一度、少量ずつを散布してみました。

が、夏の間に撒いたのはちょっとよくなかったかなと思い…秋に少し休んで冬、11月12月にまた少し散布。

自然農の世界では、米ぬかは肥料をやる行為というより、菌の補いと考えるそう。

12/9 11月に撒いたぬか

呼び方はともかく、外から入れているものなので、記録しておきます。

2022年の施肥量まとめ

来年はやりません。お金はかかるし、運搬も面倒、効果は…詳細はまた2022収穫高の記事を書くとして、総合的に考えて続ける程ではないかと。

ぼかし肥料3kg
綿実油粕5kg
米ぬか23kg
2022年の合計施肥量

といいつつ、肥料探しの間にニームという、肥料のような虫よけのようなものがあるのを発見したので、来年は種まきの前に、また使用不使用畝を作って比較してみようかと思っています。虫たちの世界のバランスを崩さない程度に。

11/11 茶綿とコスモス