『しの綿づくり改訂版』発売・2023年タネや実綿の通販予定

2019年に発行した小冊子『しの綿づくり』の2022年改訂版を販売開始いたしました。

といいましても、ちょうど製本作業が年末年始休業にかかってしまうようで、PDF版のみの先行販売中です。

紙版の販売は1月からになる予定。

必ず最後までお読みください。ご質問・相談は注文前にお願い致します。注文後の変更・キャンセル返品返金ともに不可。 ---------------------------- 2019年発行した小冊子の2022年改訂版です。綿の収穫から篠綿作りまでを解説した、チョー猫の額的内容の小冊子。多少経験のある方向けに書いたので、若干...

紙版はB6判・全カラー16ページ(表紙・裏表紙含)。

PDF・デジタル版はA4設定・以下同上

2019年初版から4ページ増量しました。解説の若干足りなかった点などに図解や、この期間に新たな気づきのあった事柄なども加えています。今回も字数・ページ数の許す限り詰め込めたかと。

綿の収穫から篠綿作り(ジンキ巻き)までという、チョー猫の額的な小冊子を作ってみました。 一応経験者向けに書いたので、かなりマニアックな内容(...

そんなわけで紙版は詰め込み気味で文字が若干小さめで申し訳ないのですが、PDF版はある程度文字や画像の拡大が可能です。その他PDF版の特徴は…

  • 本文中のリンクはクリックで表示可能
  • そのままの印刷やコピー・再配布等は不可
  • 送料分も含めると、紙版より500円以上お得になる予定
「冊子」の記事一覧です。

以前のPDF・デジタル版をご購入いただいた方には、内容的に差分提供ができない形になってしまったので、差額+手数料少額で販売予定です(ご要望があれば…)。

応援・支援の意味も含めてご購入いただけましたら幸いです!

2022年収穫高からの2023年販売予定

今年の収穫高は全体的にビミョー(汗)。

品種によるばらつきがあるので、販売も品種ごとに影響しそう。でもタネは一昨年や昨年よりは販売できると思います。

販売開始は早くても年が明けてから。

10/12の赤茶綿

赤茶綿は面積のわりに比較的収穫多めでした。その他の洋綿は少なめ。

和綿は一部を除きまあまあ。

残念なことに、緑綿がイマイチ…木はそれなりだったんですが。この辺はまた収穫高の記事でまとめる予定です。

———- 何かお役にたてましたら、コメント・リンク・ご紹介 ———-
投げ銭など、ご支援お待ちしております
【Amazonギフト券(Eメールタイプ)15円から】 
wataitoyaアットマークyahoo.co.jp へよろしくどうぞm(_ _)m
スポンサーリンク