今年はじめに綿のタネを播いたのは3/9。
一般的に播種適期と言われている5月上旬からふた月も早い。
さすがに早すぎるかなと思いつつ、播種用のタネの中でも余裕のある品種だけ播いてみた。
3/9以降も3月中に数回に分けて播種して、発芽を確認したのは4/5。赤茶・和綿白・和綿茶。
なぜ3/9にしたかというと、予報では最低気温が5度以下にならない日が続いていたから。丁度雨も降ったし。
ただ実際には3/19~20日に4℃になって、多分この期間、畑では霜が降りたのではないかと思います。
発芽後の降霜は、1日ぐらいなら耐えられるかもしれない。でも2日続くと、まあダメかなと…。
4/5に発芽していたタネたちは、まだ土の中でダメージはなかったのかも。
表のとおり今年は確かに最低気温5℃以下(赤)の日が明らかに少ない。細かい数字を見たらまた違う見解もあるかもしれないけど。
あちこちの天気予報を見ていると、この高温傾向はしばらく続きそう。過去4月下旬~5月に霜が降りるような低温もあったけど、1日くらいなら枯草で覆ったり何だりしたら、耐えてくれるかな?と期待💦
早播きするのは、別に成長が早いことが良いことというわけではなく、私にとって、播ける時に播いていく方が楽なのが大きい。一度に作業するのが大変なので。
当然ながら、栽培期間が長い方が、つまり綿の生育に適した気温が長く続く方が、収穫量は多く、充実した実も増えるのではないかと予想するけど(残念ながらはっきりそう言えるような比較はできてない)。
それよりも、まとめて一気に作業するより、分散できる方が自分も楽だしリスクも少ないかと。
もちろん計画的にやらないと、よいタネを無駄にしてしまう可能性も高いので、そこもリスク分散で、少しずつ。
気持ちが逸るのを押さえつつ💦
そういえば、メダカ育成のカルタヘナ法違反で実際に逮捕者が出たニュースがありました。
これから栽培される方、タネを入手予定の方は、その綿が、栽培したらカルタヘナ法違反の綿でないこともご確認の上。
お心当たりのタネを栽培・販売している方は、検査して、陰性だと明示しましょう。
安心なタネが入手できた方は、天気予報をチェックしながら、ワクワクしましょう^^