販売予定のタネの発芽試験の様子を動画で投稿しました。
今年あらためて遺伝子組換えワタ検査も受けたので、その内容についても、別記事で投稿予定です。
今回の発芽試験方法
試験方法は前回同様ペーパーで包んで浸水保温、更に今年は加温してみた。
前回は4月だったので室温でビニル保温だけでも20℃前後を保てたけど、2月はそれだけだと、特に夜は10℃前後の時間帯も多くなってしまいそうで。
試験日数は短くしたかったので25℃前後を目指して、実際28℃くらいにできた。
2023年産綿の発芽試験結果
- 全体的に70~80%くらい
- 和綿茶と和綿シソが若干発芽率低め
- 緑は定説通り古いタネの方が発芽率が落ちる
- 和綿茶は2021年産の方が2023年産より発芽率がよい
注目した点と次回に向けて
前回も2020年産を面白半分で試験したら、発芽率が高かった。それを今年また試験してみたら違いがみられたんだけど、残してなかった💦残念。
今回のこの2021年産のタネはまだ50粒以上あるので、今年こそは来年の試験用に保管しておく!更に1年経過、今回の結果と比較してどうなるか??
来年も同じように実験できればいいけど…
2023年産綿のタネはSTORESにて販売中
とはいえ、実綿の方がお得だし、どんな実がなるか分かったうえで栽培が出来て、繊維の利用もできて、なにしろいろいろ楽しめておススメです^^
説明文などはよく読んでご理解ご納得の上、ご検討くださいませ!
不明点や判りにくい点等ありましたら、ご購入前にお問合せ下さると助かりますm(_ _)m
また、綿のタネ販売期間限定ですが、今年も1500円以上ご購入の方に選べるおまけ付です。種蒔きまではまだまだありますので、ゆっくりご検討ください^^