ベランダのフリージアも咲いてようやく春らしい気分になってきた、ということで天気予報とにらめっこ。
4月は記録的に暖かくなるという予報もあるけど、この2週間予報をみると、最高気温はそれほど高くない。
最低気温はほぼ10℃以上なので霜も降りそうにない。
ただ、これまでがイマイチ暖かくなかったので、地温はまだ低いのではないかと。
今年の春は雨も多いし、仕事もあるので、畑に行ける日が限られる。
今の所、4月2週目に行けそうなので、予報と当日の地温によって、その日に一回目の種まきしてみようか…種が多くあるものだけでも。
次行ける日が不確かなので、行ける時に播ける時に播いた方がいい気もするけど、やっぱりまだ早い気もして悩む💦
冬の間、ブロッコリーやミニキャベツは鳥のエサ。でも食べられるところは食べる。
ブロッコリーは、茎を残して葉をほとんど喰われても、ヒトが食べる分もそれなりに残ってる。
鳥は花蕾を食べないのかな。
ブロッコリーは数年前から自家採種を続けたタネ。
これまで特に交雑は見られず、ブロッコリーと言える形状のものがちゃんとできていた。
でも昨年は芽キャベツや他のアブラナ科もタネ採りしたので、交雑を覚悟していたんだけど。
特に面白い(?)結果はこの葉ボタン風ブロッコリーくらい。何かの交雑か、先祖返りか。
一応花蕾も食べてみたけど、特に変な味はしなかった💦
そしてこの葉は鳥にあまり喰われていないようす。美味しくないのかな??