こういう開き方の実を以前は「未熟な綿」と言ってたこともあるけど、未熟は未熟だけどなんとなく違う?ような気もして。
動画タイトルには「形成不全」と入れてみた。(「生育不全」のほうがよかった?)
動画は埼玉南部の綿畑の話だけど、自宅近くの実験用の小さな畑でも10数本栽培している。
こちらは、キチンとふわふわした実が多く、ハマキムシ等はいるものの、形成不全の実は少ない。
実の房の一部が不全なものはいつも通り有るけど、綿畑の方みたいに、一つの実、一つの木まるまるほぼ形成不全になってたりはしない。
ただ、この不完全?部分も、必ずしもカメムシ由来とも言えず、何か他の虫だったり、植物個体の栄養事情などが原因かもしれないけど。
ちなみに実家の茨城でも十数本栽培してくれてて、そちらは特におかしな実が多くもなく、順調とのこと。
ウチの綿畑はもうあまり期待できないので、今年のタネや実綿の販売はムリかと思いますm(_ _)m