- 冬の綿畑作業 2021年2月7日
- 綿の仕分けと 実綿とタネの販売について 2021年1月11日
- 2020年の収穫高 2021年1月2日
- 冬枯れの綿畑 2020年12月24日
- 12月のベランダと綿畑 2020年12月2日
- 綿以外の畑の様子・冬野菜 2020年11月16日
- ヒンメリ動画とライ麦のワラのこと 2020年11月14日
- 紅葉してきたベランダの綿と動画の予定 2020年11月7日
- ライ麦の発芽・トンボのいる畑 2020年10月13日
- 畑とベランダの綿の様子と通販関連のお知らせ 2020年9月12日
- 綿の実の摘み方 2020年9月9日
- 綿の木を食べる虫 2020年8月27日
- みどり綿の木の定点観察2020 になるかも 2020年8月12日
- 梅雨明けまでのベランダとか 2020年8月6日
- 畑の生き物はできるだけ放置 2020年8月2日
- つぼみ発見 2020年7月14日
- ヒンメリとウスネオイデス3 2020年7月8日
- 綿畑のキクラゲとライ麦の穂 2020年6月12日
- 最近のベランダ 虫とか綿とかライ麦とか 2020年6月8日
- 種まき動画第3弾 綿の本葉登場と追い播き2回目 2020年6月3日
- ライ麦が色づき始める時期 2020年5月26日
- 播種2週間後、発芽のようすの動画 2020年5月17日
- 綿の種まき動画とライ麦とラグラス 2020年5月9日
- 綿の種まきと、綿の木の利用法の話 2020年5月1日
- 綿の種まき前の畑 2020年4月26日
- 風に揺れるライ麦 2020年4月8日
- ライ麦の出穂を確認。早い 2020年3月27日
- 2月の畑 2020年2月15日
- ベランダのミニ緑綿 2020年1月29日
- 2019年の収穫高 2020年1月24日
- もっと自由に 2020年1月3日
- 冬の畑とベランダ 2019年12月17日
- ヒンメリとウスネオイデス2 2019年12月12日
- ライ麦の播きどき 2019年11月15日
- ベランダの小さな綿 2019年11月13日
- 収穫に時間がかかる 2019年11月9日
- 豆のおかげ 2019年10月28日
- 少し前の畑 2019年10月26日
- 雨続きのベランダ 2019年10月25日
- しなる和綿 2019年10月15日
- 台風前の収穫 2019年10月10日
- 赤みがからない綿の花 2019年10月4日
- 綿摘みのタイミング 2019年9月25日
- 最近の畑作業とか 2019年9月13日
- 畑の二週間と 2019年8月30日
- バランスとって 2019年8月21日
- 陸地綿を調べて 2019年8月9日
- 成長具合 2019年7月27日
- 最近の収穫とか 2019年7月16日
- 混ざってるのが好き 2019年6月28日
「タイトル一覧」一覧
+2
綿の栽培方法・綿繰り 記事タイトル 最新20件
- 冬の綿畑作業 2021年2月7日
- 綿の実の摘み方 2020年9月9日
- 雑草と綿畑の動画 畑に雑草があることのメリット 2020年8月26日
- 綿の葉の形とリーチングについての仮説(画像の追加有) 2020年8月19日
- 畑の生き物はできるだけ放置 2020年8月2日
- 綿繰り動画の補足 洋綿の綿繰り 2020年7月19日
- 綿繰り具(綿繰り機)について・入手先情報などまとめ 2020年7月3日
- 綿の苗の移植について補足 2020年6月28日
- 動画「綿の移植の仕方・ポイントと菜花類のカンタンたねとり」 2020年6月21日
- 畑で焚く線香 蚊に刺されて蜂窩織炎になったので 2020年5月30日
- 綿の種まきと、綿の木の利用法の話 2020年5月1日
- 施肥記録(と畑のライ麦とベランダの水菜の花) 2020年3月13日
- 綿繰りの前に 2020年1月25日
- 綿のタネのなれの果て 2019年4月26日
- 綿のタネをとる方法・手でとる手順と綿繰り器と 2017年10月1日
- 綿の育て方1 開花まで 2017年10月1日
- 鉢で綿栽培 2017年10月1日
- 綿の育て方2~開花以降 2017年10月1日
- 綿の摘芯と剪定 摘芯すると本当に収穫量が増えるのか? 2017年8月27日
- 交雑対策 2016年8月8日
0
製作記録 記事タイトル 最新50件
- 手紡ぎ手織り手縫い服の縫い糸 2020年12月28日
- チャルカの使い方・チャルカで綿を紡ぐ動画 2020年12月27日
- 紅葉してきたベランダの綿と動画の予定 2020年11月7日
- 綿の開絮と摘み方の動画 2020年9月19日
- 地機布14 よこいとをチャルカで紡ぐ 2020年7月19日
- 夏の畑用ズボン タイパンツ改造 2020年7月10日
- ヒンメリとウスネオイデス3 2020年7月8日
- 地機布14 糸綜絖作りから織り始め 2020年6月23日
- 地機布14 機巻き 2020年6月6日
- 地機布14 整経と筬通し 2020年6月2日
- 「綿から布へ」地機布11の制作過程を動画化 2020年4月11日
- 綿をキチンとカーディングする動画 2020年4月10日
- 地機布14 経糸糊付け その2 2020年3月24日
- 作ってみたかった動画・サプリメントの綿2 2020年3月15日
- 握りバサミ2 2020年2月28日
- 地機布14 経糸糊付け その1 2020年2月18日
- 地機布14の経糸計画 2020年2月7日
- 実綿の繊維とタネを分ける動画(追記あり) 2020年1月11日
- 年末のご挨拶ともろもろ 2019年12月31日
- ヒンメリとウスネオイデス2 2019年12月12日
- 最近紡いだ糸2 2019年12月3日
- 最近紡いだ糸 2019年11月26日
- 酷使しすぎ? 2019年11月18日
- ヒンメリとウスネオイデス 2019年10月19日
- 地機布14 試し織りの筬 2019年10月1日
- 貰った綿から紡いだ糸とか 2019年9月29日
- 地機布14 試し紡ぎ 2019年8月16日
- 名前のない道具 2019年7月23日
- 最近作ったものとか 2019年7月15日
- 地機布13 服と座布団カバーに 2019年7月14日
- 混ざってるのが好き2 2019年6月29日
- 保管方法 2019年6月16日
- 伸子の修理 2019年6月8日
- Creema販売と紡ぐ動画のお知らせ 2019年6月1日
- 植物さまさま 2019年5月30日
- 地機布13 緯糸つむぎ 2019年5月20日
- 地機布13 近目からと遠目から 2019年5月15日
- 地機布13 織り始め 2019年5月6日
- 地機布13 糊付けと整経と 2019年5月2日
- 自作竹筬と筬枠で 2019年4月27日
- 組み直し竹筬比較 2019年4月19日
- 竹筬ほぐし 2019年4月9日
- 筬框 2019年4月6日
- 2018年の布 反省点 2019年3月31日
- 2018年の布 その後 2019年3月29日
- 試織と整経と糸綜絖 2019年3月24日
- 地機布13・試織1 2019年3月18日
- いつもの春 2019年3月10日
- 2018年の布 糸準備 2019年3月8日
- 2018年収穫の綿で 2019年3月1日
0
コラム・考察風 記事タイトル 最新30件
- 手紡ぎ手織り手縫い服の縫い糸 2020年12月28日
- チャルカの使い方・チャルカで綿を紡ぐ動画 2020年12月27日
- 綛(かせ)あげのポイントとその意味 2020年10月9日
- 雑草と綿畑の動画 畑に雑草があることのメリット 2020年8月26日
- 綿の葉の形とリーチングについての仮説(画像の追加有) 2020年8月19日
- 綿繰り具(綿繰り機)について・入手先情報などまとめ 2020年7月3日
- 綿つむぎ用のスピンドルの選び方 2020年4月27日
- 綿とタネを分ける方法による繊維の違い 2020年4月1日
- 遺伝子組換えの可能性がある洋綿の白 2020年2月2日
- 遺伝子組換え検査の結果 2020年2月1日
- 『しの綿づくり』の補足 みたいな 2019年10月29日
- 赤みがかる 2019年8月28日
- 綿の価値 2019年3月7日
- 手紡ぎ糸の太さ 2018年7月11日
- つむぎくらべ 道具による糸の違い 2018年5月10日
- 綿繰りの時間 2018年5月3日
- カードをかけたらココをチェック 2018年4月8日
- 手紡ぎ糸の番手と太さ 2018年3月24日
- 感謝 2017年12月9日
- 紡ぎはじめた頃の糸 2017年10月16日
- オーガニックコットンについてのもやもや 2017年10月1日
- 在来種って?ー変化する植物ー 2017年10月1日
- 綿と真綿の違い 2017年10月1日
- 棉と綿の違い 2017年10月1日
- 和綿と洋綿の違い・特徴 2017年10月1日
- 綿と種の比較(随時更新) 2014年4月5日
- 選択 2013年6月19日
- つくる自分をつくる 2012年12月28日
- 必要最低限のいろいろ 2011年5月1日
0
和綿 白・茶・シソ 記事タイトル 最新20件
- 和綿のつぶつぶ 2020年3月1日
- しなる和綿 2019年10月15日
- 和綿の木・赤と緑の違い 2019年7月9日
- 畑の目印と続茶綿の退色 2018年10月30日
- 和綿茶の色 2018年3月15日
- 和綿の白・和綿の茶 2017年10月1日
- 和綿 紫蘇(シソ) 2017年10月1日
0
染色記録 記事タイトル 最新50件
- 藍の生葉染2020 綿を染める 塩出し3回目 2020年9月9日
- 藍の生葉染2020 綿を染める 塩出し2回目 2020年8月14日
- 藍の生葉染めの動画と記録 2020年7月26日
- 藍の生葉染め2020 塩出し1回目 2020年7月24日
- 藍生葉染め2回目 2019年8月3日
- 藍生葉染め1回目(?) 2019年7月18日
- 茶綿のクヌギ染め 2019年4月21日
- 茶綿を染める 2019年2月19日
- 鉄サビをつくる 2019年2月3日
- 錆びた針金 2019年1月3日
- 藍の生葉・綿染め(追記あり) 2018年8月19日
- 綿つむぎの会と藍生葉染め 2018年8月17日
- 綿の実と藍生葉試し染め 2018年7月29日
- 紅花染の日干し 2016年12月10日
- 紅花染め 2016年12月7日
- 藍の生葉染め 2016年7月11日
- 茶綿の藍生葉染め 2014年8月3日
- 柿渋塗り 2013年8月20日
- 埴染め 2013年5月5日
- 風 2012年10月24日
- いちい染め 2012年10月3日
- 柿渋塗り 2012年5月16日
- クヌギで濃いめのグレー 2012年1月9日
- この色 2011年8月16日
- 藍の生葉重ね 2011年8月3日
- 柿渋塗り 2011年6月29日
- 藍の生葉染め 2011年6月24日
- 紅花染め 2011年1月24日
- 紅花餅 2011年1月22日
- 柿渋染め 2010年11月17日
- タマネギの皮で 2010年9月5日
- 青柿 2010年8月8日
- ドライ紅花 2010年7月9日
- 玉葱の皮とクチナシ 2009年11月27日
- 渋い色に 2009年11月22日
0
通販記録 記事タイトル 最新50件
- 2020年産 実綿とタネの販売開始しました 2021年1月30日
- 綿の仕分けと 実綿とタネの販売について 2021年1月11日
- 今年の殻付き実綿販売はありませんが… 2020年12月9日
- ヒンメリ動画とライ麦のワラのこと 2020年11月14日
- 初心者向け 綿の簡易糸紡ぎキットの動画 無料公開(追記あり) 2020年10月29日
- 綛(かせ)あげのポイントとその意味 2020年10月9日
- 綿の種の無料配布・販売サイトまとめと選び方 2020年9月30日
- 畑とベランダの綿の様子と通販関連のお知らせ 2020年9月12日
- 綿畑のキクラゲとライ麦の穂 2020年6月12日
- 最近のベランダ 虫とか綿とかライ麦とか 2020年6月8日
- ライ麦が色づき始める時期 2020年5月26日
- ライ麦のワラ 販売はじめました 2020年5月22日
- 2019年産 綿のタネの販売はじめました 種類限定・少量のみ! 2020年4月19日
- 【綿の簡易糸紡ぎキット】 2020年3月8日
- 動画のQRコードとそのルールなど 2020年3月6日
- ハギレと昔の糸 2020年2月23日
- お知らせいくつか 追記あり 2020年2月12日
- 新年のご挨拶ともろもろ 2020年1月1日
- 殻つき実綿の販売開始 2019年11月19日
- スピパ準備3とCreemaのお知らせ 2019年9月18日
- Creema販売と紡ぐ動画のお知らせ 2019年6月1日
- 綿の価値 2019年3月7日
- たねをつつむ 2019年1月19日
- 引越し終了と通販サイトのお知らせ 2019年1月14日
- たねやさんの緑綿 2018年11月9日
- 2018年産の殻付実綿 2018年10月27日
- タネから糸へ 2018年9月21日
- お知らせいくつか 2018年1月21日
- 2017年産の実綿販売はじめました 2018年1月10日
- 選別 2018年1月2日
- 2017年産カラ付実綿の販売開始 2017年11月20日
- 緑綿発見 2017年9月30日
- 綿の手紡ぎキット 2017年4月11日
- 緑の綿 2017年1月16日
- 2016年産タネと実綿の販売はじめました 2017年1月15日
- カラ付き綿の実 2016年11月21日
- 綿の種の販売2016 2016年3月15日
- 青い花 2015年3月13日
- 綿の手紡ぎキット 2014年5月7日
- 改訂 2013年10月21日
- キット 2012年9月8日
0
参考文献・リンク 記事タイトル 最新20件
- 綿の種の無料配布・販売サイトまとめと選び方 2020年9月30日
- 陸地綿を調べて 2019年8月9日
- 松村豊吉というひと2 2019年7月6日
- 松村豊吉というひと 2019年6月24日
- 感動した―田畑さんの冊子 2018年9月9日
- 参考文献一覧 2017年10月1日
- 撮影協力・追記あり 2014年9月7日
0
茶・赤茶綿 記事タイトル 最新20件
- 赤茶綿の日焼け 2018年4月20日
- 赤茶綿 2017年10月1日
- わたいとや栽培の茶綿の糸比較 2017年10月1日
- 茶綿 2017年10月1日
- 茶綿の退色 2014年9月6日
0