ベランダに垂れたアロエベラの汁が、数日後、濃いえんじ色になっていたのを見て、柿渋を連想しました。
柿渋は火を使わず綿を染められる数少ない染料。日光である程度色が濃くなります。
ただ、製造の発酵過程は私にはちょっと無理なので、時々購入していました。
が、近年私が使うのは木材や紙にほんの少し、しかも経年で固まってきてしまう点など、微妙なところではありました。
丁度、春に柿渋染液を使い切ってしまったこともあり、ベランダで邪魔になってきてるアロエベラが柿渋の代用になったらよいなーということで実験してみたわけです。
画像だと判りにくいですが、まとめると…
実験に登場する液は3種類。
- カット直後の汁
- カット翌日の汁
- 2に塩+水を足して3日後の汁
で、とりあえず言えることは、以下の比較から、日光によって色が濃くなるのはたしか、かと思われます。
- 左端/カット翌日液を塗り+日光→3日後日光
- 中央/ カット翌日液を塗り+日光
裏面はさほど色が違わないように見えるのは、裏返す時間がバラバラだったせい?
いい加減な実験でスイマセン(汗) 濃度による違いについても、これだといまいちよく判らないんですよねー。つまり濃度より日照時間が大事なのか?? その実験にはもっと時間が必要です…。
最近私が柿渋を塗るのは、木材や紙がメイン。湿気防止や汚れのごまかしなどに使っていました。昔は糸も染めたこともあるけど、やっぱり少し糸が固くなるので、最近はやってませんでしたが。
水を混ぜて薄まった液の方でも、日光を当てるとそれなりに染まってるのを見ると…糸も少しだけ染めてみようかな?
動画の最後にちらっと書いた、アロエベラの媒染材としての利用についての英語の記事はこちら。私は「DeepL翻訳」の助けを借りて読みました。実際の詳しい使用方法までは書かれていないようですが…