生き物一覧

綿の木を食べる虫

綿の木の幹を食べる虫がいるのは知っていました。

実家の畑では食べられた穴の跡をみたことがあるので。

でも私の畑では見たことがありません。約10年間のあいだ、いちども。

今年はじめて見つけたのも、畑ではなくて、ベランダ。

ただ、虫の姿をみたわけではなく、この2枚目の画像の状態を発見しました。

それともこの白い粒々が虫?でも形も大きさも不揃いだから、排せつ物っぽいような?

何の虫?シンクイムシ?アワノメイガ?…どうも検索してもイマイチそれらしいものが出てきません。

もしお分かりになる方がいらしたら教えてくださいm(_ _)m

とりあえず、穴の中をつついて何もいない様子なので、水で流すだけで放置。

この穴のすぐ上から伸びていた枝はしんなりしていたけど、翌日には復活してきました。

数日後に花も咲いたけど、落ちました(汗) 細っこい木のせいか、これまで花は5個くらい咲いたものの、実は一つも残らず。

数日後の畑で、似たような白いものを発見。

少し周辺を調べてみたけど、虫の姿や穴らしいものは見当たらず。

何なのでしょう。。


畑の生き物はできるだけ放置

綿畑の動画を投稿しました(こちら)。

約一カ月前、6/24から、ようやく梅雨が明けた8/1までの綿畑の様子が前半。後半は畑の他の作物や、畑の生き物について、今の自分のつきあい方、考えを語っています。

今年はハマキムシがすでに登場しています。でも、しばらくしたら見かけなくなったので、ハマキムシを食べる生き物もいるようです。

綿だけでなく、いろんな作物や雑草もあるので、いろんな生き物がいて、何が食べているのかは不明。

昨秋みつけたカマキリの卵は無事孵ったのだろうか…

以前、アリがハマキムシを運んで行っているのは見たことがあります。まだ生きているハマキムシをアリ数匹がわらわらと集まって連れて行こうとする動きは素晴らしかった。

ハマキムシの捕食者はカマキリとか動画のカナヘビとかを想像していたので、ちょっと意外で、ドキドキしちゃいました。

雑草も生えない土はイヤ。つまらん。それと同じで、虫がいる方が面白い。そういう畑の方が好き。そして、楽。めんどくさくない。いまは勝手にバランスとってくれてる感じ。放置してても今のところ綿が全滅したことはありません。

基本、私がすることはタネ播く、草刈る、収穫だけだし。農薬も肥料もやらないし、小さめだから支柱も立てずに済む。あとは観察?細かいことを言えばいろいろあるけど。獣害があるような土地でもないし。

大きいこと、多いこと、早いことよりも、厳しい環境(?)で育った強いタネが採れることがわたしは大事。それがしかも楽な方法なら尚よいなぁと思っています。


畑で焚く線香 蚊に刺されて蜂窩織炎になったので

「蜂窩織炎」は「ほうかしきえん」と読みます。めっちゃカンタンにいうと、皮膚の傷から菌が入り込んで炎症を起こす病気。詳しくはググってください~。

二度目です。初めてなったのは、2、3年前の秋。畑で蚊に刺され、まあ、それはいつものことと、さほど気にしてなかったのですが、その後、どんどん圧痛と腫れが酷くなって。

左のこめかみだったのですが、眼鏡をかけられないくらい腫れてきて(お岩さんみたいな)、さすがに不安になり、アトピーでかかっている皮膚科に行きました。そこで初めて蜂窩織炎という病気を知り、処方された抗生剤を飲んでスッキリ治りました。

で、また同じ顔左側、今回は眉間近くです。今回の腫れは前回ほどではないのですが(ものもらいぐらい)、目の近くなのでやはり一応いつもの皮膚科に行き、抗生剤服用中。

綿の双葉についたミノムシ?

二度とも、蚊に刺された箇所をたぶん土の付いた手で無意識にこすってしまって感染し、今の私の免疫が勝てなかったのですね…。

通常でも、蚊に刺されると赤く斑点ができたり、いつまでも痕が残ったりするので、蚊だけは速攻退治。

基本、畑にいる生き物は放置、下手に介入しないことにしているのですが、蚊は明らかに私を苦しめるので。

ただ、私に近寄ってこなければ、わざわざこちらから退治に行くことはしなくて済むので、もちろん蚊よけの線香を焚きます。

アフィリエイトリンク

わたしが使用しているのはこれ。これを焚いて腰か首から下げておけば、ほぼ、蚊は寄ってきません。畑の生き物にもそれほど害はなさそうだし、そもそも殺虫成分は入っていないようだし。

まあ、長袖長ズボンと軍手は必須だし、それでも稀に刺されることもある。それでも焚いてないよりは、だいぶ刺されなくなるし、ほとんどの蚊は遠巻きにしてるから、顔の周りを飛ばれるわずらわしさも減るのです。

前々回畑に行った時から蚊が活動を始めたことに気づいてたのに、準備を忘れていたので、こんなことになってしまうメンドクサイ体。今は畑用バッグにしっかり入れてあります。


播種2週間後、発芽のようすの動画

前回脇芽が出てくることを期待して、出ていた穂はほぼすべて収穫していたラグラス。

出てきた脇芽はやっぱり少しミニサイズ。小さきことは愛らしきかな。

穂がまだ隠れていて残していた分は、一週間で大きくなって開花。

開花しちゃうと手触りが変わって、フワフワやわやわな感じは少なくなってしまう。ちょっと残念。でもいいタネがたくさん採れる、きっと。

4/30播種の綿は、2週間後には約9割発芽して、発芽したうちの1割は虫に喰われたり枯れたりしてる。だから追い播きは大体最初に播いたタネの2割弱かな、いまのところ。また2週間後のようすをみて、追い播き。それで最後の予定。

2枚目の画像左側程度、虫くいがあっても、このまま本葉が出て育ってくれることが多いので問題なし。真ん中と右側は、根を喰われたか、切られたかが原因で枯れたのでしょうね。

今回も発芽の様子を動画にしました。畑にいた生き物シリーズで、ナメクジが出てくるので、苦手な人はご注意ください。最後の方の、4:20くらいからです。


綿の種まき前の畑

ベランダの綿の木、これは、3年目かな?

小さなもみじ葉が出てきました。今年は少し遅いかも。

昨年が5年目になるはずだった綿の木は、引越しの際、根を整理しすぎたためか、新芽は見られず…残念。

ちなみにベランダのプランター栽培で、数年栽培できていた綿の画像はこちらの記事にあります。

畑の綿の種まきは来週の予定

わたしは畑の土をあまり動かしたくないので、畝も10年以上そのまま。でも、雨の影響などで徐々に、畝と畔の境が均されて、わかりにくくなってきます。高低差は水はけにも影響するので、気づいたときに直します。できるだけ綿の種まき前に。

畔にためた草を移動させて、その下の土を少し削って畝の方にのせ、また草を戻す。畝の方にも草をのせて土がむき出しにならないようにする。

多少土を動かすことになるけど、これは仕方ないと思ってやります。虫が沢山出てきて、申し訳ない気分になりながら。

オケラが住める土

この日はオケラを3匹見かけました。数年前にも見かけたことがあるけど、この短時間で3匹ということは、明らかに数が増えてると思います。

でもオケラって、たしか柔らかめで湿度高めの土が好きなはず。ウチの畑は高台で乾き気味、土もまだまだ場所によっては固めだと思ってたけど、それでも有機質が増えて保水力が上がってきたということかな。

うれしいけどオケラは雑食で、根も食べる。たぶん小さい綿の根も。まあ仕方ない。きっと土を耕してもくれてる。私が手を下さなくても、そのうち他の生き物の餌にもなってくれる。

綿はある程度収穫できればいいので、生き物を殺したり追い出したり、あまりしたくないことは、できるだけしないで済ませたい。

オケラの画像はありませんが、動画があります。動きがなんかいいな~と思って(汗) 虫が苦手でない方はどうぞ!

「綿の種まき前の畑(虫注意!)」 ←オケラが出てくるのは後半部分です。

アスパラとラグラス。ラグラスは昨年から栽培をはじめました。綿と同様、わたしはフワフワもこもこなモノが好きみたい。葉っぱもビロードのような柔らかい手触りで、葉先がくるくるしてて面白い植物。

ライ麦のワラの販売準備

ライ麦もそろそろ、綿の種まきの邪魔になりそうなところから刈り始めます。

この時期のワラは緑が残ってキレイだけど、水分も多く乾きにくいので、乾燥に時間がかかります。

でも早ければ、5月下旬ぐらいから、販売・発送できるかもしれません。もうしばらくお待ちください!