整経一覧

地機布14 整経と筬通し

5月はいろいろ忙しくて、全然進まないかと思っていたけど、なんとか6月中に織り始めるために、できることをやっています。

整経は大体このスタイルで定まってきました。

今回はちょっと綾の取り方を変えたので、それがこの先どうなるか…と、まだドキドキ。

自分の記録用・覚書用に、ところどころ動画にも残しているので、もしお試しでやった方法が上手くいったら、また投稿するかも。

無かったらダメだったということで(汗)。

筬通ししてから、延長するための糸を機結びするところまで終了。本数少なくて楽。

次は昨年の5月に綿工房さんに教えてもらった方法で機巻き。ちゃんと覚えているだろうか…。


試織と整経と糸綜絖

地機布13の試し織りがひと段落ついたので、2018年の布の整経。

経糸は全種類3gずつ繋げて紡いだので、結び目の位置に気を遣わずに。細い糸なら機結びも気にならないけど、細目とはいいがたい糸なので、今までは前後にずらしたりして、結び目が周りの経糸や糸綜絖に影響が少ないようにしていました。

その時半端に余ってしまう糸は経糸が切れたときに使えばいいのですが、あまりそういう機会も多くはなくて。ほんの少しだけど、モッタイナイなぁと(汗)。でも繋げて紡ぐことで結び目を作らず済みました。経糸が切れても緯糸で修正するしかなくなったけど。

2枚目の画像は糸綜絖も作ってもう織り始める直前というところ。

3枚目の画像は、地機布13の試織布。経糸の密度を変えて、いろんな色・太さの糸を緯糸にして織ったもの。

右側の折り畳んでいる方が11本/1cm、左が15本/1cm。

糸の太さからしてもこの中間くらいがちょうど経緯のバランスがとれる密度な気はしていたけど、その密度に使える筬がなくて(汗)、とりあえず試してみた。。

が、やっぱりあらたに組みなおす方がよさそうかな。13本/1cm。1cmに6~7の空間ができる竹筬。