スピニングパーティ一覧

【お知らせ】在庫処分・スピパなど

在庫処分で値下げ販売中

2022年の綿の収穫が始まりましたので、2021年実綿などをSTORES・Creemaで、値下げ販売しています。

現在の畑の状況から、今年はそこそこ収穫が期待できそうですが、販売の形をどうするかは考え中。

今まで無農薬無施肥でやってきましたが、今年の栽培にはわずかとはいえ肥料を使ってます。

無施肥の綿にこだわりのある方がいらっしゃるかわかりませんが(汗)、必要な方はお早めにお声がけください。

ちなみに、いわゆる「オーガニック」で栽培された綿でも、肥料や農薬使用の綿でも、収穫物である綿自体には特に差異はないとの研究結果があるようです。

今年のスピニングパーティーは10月1、2日

今年はいろいろ悩んでわたいとやは出店を辞退しましたが、行ける方はどうぞ楽しんでください!

共同出店していた綿工房さんは今年も出店されますので、よかったらお立ち寄りください。

出店者はインスタで紹介されてます。

入場や受講には事前予約が必要なようですので、ご注意を。


貰った綿から紡いだ糸とか

スピパ中、スピンドルで紡いでいた糸。イベント中に紡ぎ終わらなかった分はチャルカで。スピンドルでできるギリギリ細目にと思って紡いだけど、まあこんなもん。

実は「しの綿づくり」の冊子で解説に使った篠綿を紡いでた。細い糸を紡ぐ用に作った篠ではないので、時間かかったー。

ちなみに、冊子のデジタル販売の予定が少し先になりそうなので、紙版の残りをCreemaで販売開始。残2冊。(完売御礼。リクエストがあれば再販します)

2枚目の画像は共同出店の綿工房さんがお試しに譲ってくれた敦煌という綿とそれを紡いだ糸。

と、別の知り合いが同じくスピパの時にくれた敦煌のタネ。偶然?…出回ってるのかな?茶の方は数年前に別の方から譲られたトルファン綿。

3枚目の画像は昨年のスピパの時に外国の方から譲られたハワイの綿。

つるつるしたタネを外すのが簡単なこの綿、ずっと以前にも貰ったことがあり、もちろん栽培したが、気候的に無理っぽいと判ったので、今回ははなから播かず(たぶん法律的にもゴニョゴニョ)。

このまま放置もなんだし、繊維だけ紡いでみた。

長めで細め、繊維自体の撚りもそれなりにあって紡ぎやすそうだったけど、実際紡いでみるとビミョー(汗)。

細くしなければ普通。敦煌も似た感じ。トルファンや和綿の方が紡ぎやすかったなー私は。何が違うんだろう。


スピパ終了

今年もご来場有難うございました!おかげさまで小冊子も予想よりご購入いただき、嬉しい限り。ですが、感想が気になる…お時間ありましたら、ご意見などお待ちしておりますm(_ _)m

緑綿の起源について何人かの方から質問がありましたが、このような記事が見つかりました。以前は無かったと思うので、ここ数年でできたページなのかな。

綿工房さんとの話では、記事の地に限らず、茶綿の変種としてあちこちで多少はあったのではないか…ということに。

<追記 Natural Green Cotton Fiber などで検索すると日本語のページより多くの情報が出てくるので、どうぞご参考に。そのうち別記事にしたい…>

さて来年の出店はどうなるか判りません。わたいとやと名乗って約10年、いろいろ思うところもあり。でも、スピパは一年に一度の発表、再会の機会でもあり、前向きに検討したいと思ってはいます。

そして今年の収穫がはじまるので、昨年分の在庫の棉や綿をCreemaで特売予定。ご興味のある方はチェックしてくださいね。<在庫処分特別価格にて販売開始しております>


スピパ搬入

スピパ搬入終了して帰宅してから思い出した殻付き棉の存在(汗)。2018年産実綿と一緒に販売します。殻付のままがよければそのまま計量。10g 300円/ 20g 500円。

例年通り、実棉もタネも昨年収穫分。Creemaより値下げして販売。

今年は緑綿が結構残ってるので、実棉と種取済み綿も半額ぐらい、多分おまけも多めかも?灰色がかった緑綿などもお選びいただけます。

緑綿は既に少し色褪せてきてるけど、糸にして湯で撚り止めしたり、アルカリ水に浸水したりすると緑色が戻ります。

残念ながら、種取済み綿はやはりポリ袋入り。ちゃんと処分されますように。また、ブースは広くないので譲り合ってご覧くださいね。あと差し入れお断りもお忘れなくm(_ _)m

共同出店の綿工房さんのスピンドルで綿を紡ぐWSについては綿工房さんのブログへどうぞ!お会計は別です。わたいとやは基本現金のみですが、PayPalやジャパンネット送金は対応可能なハズ(汗)。ご相談ください。

スピニングパーティーの入場パスなどの注意点は公式サイトをご覧ください。では、明日明後日、お待ちしております!


スピパ準備3とCreemaのお知らせ

綿の収穫から篠綿作り(ジンキ巻き)までという、チョー猫の額的な小冊子を作ってみました。

一応経験者向けに書いたので、かなりマニアックな内容(汗)。

まあ意識してる人は少なそうな事柄について言及したつもり。たとえば…

  •  綿繰り器の効率的な使い方
  •  繊維の向きだけじゃない篠(ジンキ)の巻き方
  •  篠巻の状態と紡げる糸の関係

などなどについて。一部ブログの内容と重複部分あり。

綿つむぎの会で伝えきれなかったこと、近年の考察等、
字数の許す限り詰め込めたかなと思うので、ご興味のある方はぜひご一読を。
スピパで試読可能(常識の範囲内で)。

全カラー12ページ・1冊1,000円、今回のスピパでは限定10冊。

デジタル版も、印刷経費分は価格を下げて、来年春までには販売開始予定

<後日追記>

PDF版800円

STORES.で販売中!

冊子はCreemaでも販売中です。

スピパ出店に伴って、19日木曜日から23日までCreemaでの販売はお休みm(_ _)m。再開は23日午後か24日予定。