ベランダ一覧

綿の積算温度測定の途中経過~ハベスタからAIでデータ抽出

メインの綿畑では、9/3から開花日を記録しはじめていて、10月半ばからそれらの開絮を確認中。

10/25にも畑で見つけたけど、ガクの枯れ具合からすると2~3日前に開絮とした方が、開絮日として自分の中で設定した基準に近そうなので、10/23開絮としてカウント。

Asian Cotton 9/3 flowering 10/23 opening 20231025 開花903開絮1023 葉の枯れ具合から数日前の開絮と判断 #naturalfarming

9/3開花で9/23開絮確認としたのは、和綿の茶・和綿の白・和綿シソ綿。

ハベスタの観測地点は東京設定、開花から開絮まで約50日、この間の積算温度は約1,190℃。

ベランダの和綿の茶も同時期から開花日を記録し、畑よりほんの少し早く開絮。

  • 9/4開花→10/18開絮
  • 9/9開花→10/24開絮

実が小さいせいか、それとも畑より朝晩の気温が下がりにくいせいなのか??

判らないけど、その後開いた実も少し早めだった。

Asian brown cotton on veranda 9/9 flowering 10/26 opening 20231025 開花9/9→開絮10/26予想

このハベスタ、ハーベストタイマーというアプリは、栽培地・基準日などを設定すると積算温度をカンタンに計算してくれる。

更にそれらを一覧表示できて便利なのだけど、結果の並べ替えなど細かいデータ操作はできず。。

カード明細の様にcsv出力ができたらいいけど、まあそこまで無料に求めるのもね…と思いつつ、ひとまずスクショ画像からOCRでテキストデータを抽出してみることに。

栽培している野菜の収穫時期を知りたいですか?ハーベストタイマーは、気象庁のデータを元に積算温度を設定し、野菜の収穫時期を知るためのサービスです。家庭菜園愛好家、農家(生産者)、野菜のバイヤーさんに役立ちます。

OCRの無料サイトを探すのも面倒だったので、AIに直に画像を流してテキスト化をお願いしてみたら、あっさりやってくれた!

しかも、ChatGPTではなくて、GoogleBardを使ったからだと思うけど、スプレッドシート用に出力してくれたよ~。

とはいえ、二度目は何故かスンナリいかず、てこずった…💦

ちなみにChatGPTは画像アップできず、OCRサイトを紹介された。この点ではGoogleBardの方が使えると言えるかも。

さてOCRの結果は若干修正が必要な箇所もあったけど、まあとりあえず修正して、積算温度で並べ替えてみた。

見事にほぼ和綿と洋綿に分かれた。和綿は1000℃~1200℃。なんか結構差がある💦真夏の1週間分くらいか。

でも上から5行目までは明らかに小さい実だったり、少し歪な房が含まれている実だったので、やはり実の性質に、何かしら影響されるのだと思う。

実験用畑は全て洋綿

このデータに出てこないそういう情報も残しておきたいな~。


ベランダと実験用畑の綿

残暑の続いた9月の綿畑の様子を動画にまとめました。

前回動画までの渇水・猛暑からの不作予想に反して、綿の実はそれなりに開いています。

ただ虫やケモノの影響は例年より多い気がします、という内容です。

【綿栽培】9月の自然農綿畑 綿の実の開絮のようす/綿の実を喰う虫/綿の木を倒すケモノ?

一方で今年のベランダ、発芽実験に使った苗が3株残っていますが、ようやく9月に入って開花が増え、調子が出てきた感じ💦

まあ開花しても落ちるものもあって、現在残っているのは20個ほど。

7月下旬に開花した2つは開絮済

今年は深さ15cm程度のプランター。高さ30cmくらいになったところで摘芯、今現在は高さ150cmを越えて、少し傾き気味。

摘芯した位置で2本に分かれ、その先でそれぞれ2本に分かれたので、主な枝は4本。

でもこれから咲きそうな蕾はもうなさそう。

Cotton in planters on veranda has about 20 cotton bolls 20231002 ベランダ和綿 今現在約20個 発芽実験に使った和綿の茶

実験用畑は順調に見えていたけど、収穫量は期待外れ💦まるで昨年の綿畑のよう。

開く実の数も少ないし、充実した実も少ないし、木は大きく育っていたけど…ツルボケ?

Thinning out buds 20230804 摘蕾 一枝に多すぎる蕾を間引く

まあ、こちらの畑は翌年1月に返却予定の為、早くから剪定したり蕾を落としたりしているので、収穫量が思ったより少ないのはそのせいもあるかも??

今年は実験用畑で交配実験を試みています。前回の記事の、開花から開絮までの積算温度調査は、こっちの実験の副産物のようなもの。

ただ、毎日は畑に行けないので、開花タイミングの合う数も少ないし、けっこう実も落ちてしまって…。

左)実の外側 右)実の内側

まあ時間がかかるのは承知の上。気長に、来年も挑戦予定。


2022年の収穫高と考察と販売予定

今年は、綿畑を借り始めた2009年からの収穫量を一覧にしてみました。

2009~2022年の綿畑の実綿収穫高

表注釈

  • 実綿販売可能な美品~自家用にするしかない状態の綿まで全て含む
  • 「その他和綿」は大島と河内茶、「その他の綿」はタナ・トルファン・敦煌の計
  • 概算年は実綿の数値ではなく、綿(繊維)の数値しか見つからなかったので×3で計算
  • 各品種、栽培面積は年によって違うので、品種ごとの単純比較は不可

施肥・無施肥畝での比較

2022年はボカシ肥料や油粕・ヌカを一部の畝に少量施しましたが、あまり大きな差は見られず…。

全体的に木はそれなりに育ち実もつけたにもかかわらず、その割に収量は少なめ。

途中落果や未熟なまま開く実が多かったためです。ツルボケかなー??

左/無施肥(ヌカのみ) 右/ボカシ・ヌカ・綿実油粕

ベランダ鉢綿と実験用畑との比較

不足気味なのは肥料ではなくて、もしかしたら水分かも?と考えたのは、ベランダの小さな鉢がとても調子が良かったため。

ちなみにベランダの3年目の和綿の木からは22個の実、約40gがとれました。畑の土の量と収穫量を比較すると笑える。

ちなみに実験用畑は8本の木で580g。

Picking Cotton. Potted cotton in its 3rd year. 20221217 ベランダの綿摘み 実綿40gでした

綿畑は台地のような所で常に乾燥気味。

思い起こせば、年にもよるけど、大体育ちの良い場所は通路側・南側が多かった。対して良くないことが多いのは中央周辺。

南通路は畝の間の通路と違い、他の畑の人も通るため、土が深いところまでがっちり固められている。そこで土壌水分がせき止められているのかと推測。

あと、2022年は6月に暑くなったり、その頃ヌカ散布したり、諸々綿の生長とのタイミングが合わなかったのかも。

2009年に借り始めた綿畑、これまで施肥というほどの肥料を補充したことがありませんでした。 今年2022年に初めて本格的...

2023年とこれまでとこれから

とりあえず2023年は畝を少しだけ変えて、保水力・土壌水分量を高める工夫をしてみようかと。

ただ総収量は今年ぐらいで充分かな。強いタネ作りの方が大事だし、あまり多収だと綿繰りがタイヘン(汗)

年間の収穫量一覧を見て分かる通り、収穫量は毎年毎年バラバラで、傾向も判らず💦

12/27の綿畑の和綿

「こうだからこうなる」とは言いきれないけど「こうしたらこうなった」とは言える。というか、それしか言えない。結局判らないから。

年末、畑の仲介をしてくれた方に挨拶に行ってその時も話に出たけど、天気は当たり前に毎年違うし、土は場所によって違うし、ヒトによって、作物によって、タネによって、何もかも違う、同じことなどないのだから、毎年毎日実験だねと。

そしてそれを活かしていけるよう、記録は大事。と思って、水分量を測る機械を購入して早速あちこち測ってみた。

ついでに測れた酸性度はpH6.5~7.0で特に問題なし

関東は例年通り、雨が降らず若干乾き気味。「こうだからこうなる」とは言いきれないけど「こうしたらこうなった」から「こうしたらこうなるかも」と言うために、記録を続ける。

はてさて2023年はどんな天気どんな栽培になるでしょう。。とりあえず世界や未来にとって良い年になることを願っています。

販売用の棉・綿・タネ

2023年の播種用タネは、無施肥畝の収穫分を使います。販売用のタネは施肥に関係なく販売予定。

無施肥のタネをご希望の方は、ご注文時の備考欄からお知らせくだされば、在庫のある限りご希望に沿うようにいたします。一応全て分別保管してありますので。

タネはできれば1月中に。実綿・綿(繊維)も追々販売予定です。

タネの販売期間中(売切又は5月頃まで)には、ちょっとしたおまけを選んでいただけるように考えています。

条件は、全作品のなかから1,000 1,500円以上(送料等除く)購入くださった方(スイマセン、訂正しました)。

おまけの種類は…

  • 一昨年の綿のタネ
  • ラグラス
  • ニゲラ
  • オーツ麦・ライ麦
  • ケツメイシ(ハブ草)

…等など、テキトーな栽培過ぎてお金を貰うほどではないタネ類(汗)を予定しています。

ニゲ(クロタネソウ)

それと2022年12月からネコさんと同居しています。2年前TNRしたネコさんに、事情があって同居してもらうことになりました。

まだケージ内で引きこもりがちですが、多少はネコの毛も舞う環境です。

販売用の綿には混ざらないように充分気を遣っているつもりですが、もし万が一でも入っていたら困るという方は購入はご遠慮くださいm(_ _)m

では2023年もよろしくお願いいたします!

初夏、どうしていいかわからず見過ごしてしまったノラネコ親子に、秋、再会することができました。まだ耳カット(避妊去勢手術)されてない、今度こそTNRを、と思ってあるNPOに相談。ボランティアさんの協力を得て、無事捕獲・手術・リターンした記録。あくまで一例ですが、こうした情報を必要としている方に届きますように。Ama...

ベランダ3年目の和綿 開絮の様子と寄付報告(追記あり)

今年で3年目のベランダの鉢植え和綿、現在開いた実は12個となりました。

もう最初の頃に開いた実などは落ちそうなんだけど、ギリギリ持ちこたえてる感じ?

摘まずに落ちてくるまで放置の予定。なんとなく(汗)

states of Cotton bolls of potted cotton in its 3rd year 20221105 ベランダ3年目の鉢綿の実の付き具合

台風が続けて来た際に折れた枝のふたつの実は、ひとつはキレイに開き、ひとつは小さく未熟な姿でした。

残りあと9個、どれもそこそこ重みもあり小さ過ぎでもないので、それなりの実が開きそうです。

ところで過去の画像を探して、この綿のルーツを見つけました。

この右手前の鉢。今の鉢の倍以上大きい鉢で、2株栽培していました。

枯れた後も根の冬越しに少し期待しつつ、そのまま残していたんだけど、冬の間に鉢を割ってしまいまして(汗)。

2020/8/21

手持ちの鉢が今の小さめのものしかなかったので、とりあえずそれに植え替えておいたのでした。

そもそも和綿の冬越しに期待していなかったし、鉢を増やしたくなかったので。それでも1株は生き残って、今年が3年目。

2021/1/18 右側の鉢の綿を植え替えた

2021年11月、昨年の今頃の記事はこちら。

タグ「ベランダ」で、3年目の今年の様子や、これまでの記事がご覧いただけます。

それと、この昨年の記事で寄付報告をしていますが、今年もすでにいくつかの団体に寄付を終えました。

これまで宿根で数年間、実をつけ続けたのは和綿ではありませんでした。 この昨年播種の和綿も、2年目を期待せず春頃小さい鉢に...

昨年と同じどうぶつ基金と、アニマルドネーション。加えて、今年初めて自然農法国際研究開発センターにも。

こうした寄附ができるのはSTORESCreema等で購入することで、私を支えてくださる皆様のおかげでもありますm(_ _)m

こういう形の支援の輪も、普通のことになるといいなぁ。使い途のワカラナイ税金払うよりずっといいんじゃないかと思うよ…。

11/30 追記 こちらの認定NPOにも少額寄附しました。

以前からこちらの活動は時々拝見していて、すごいなぁと思っていたので。

確定申告をすれば節税にもなるよ!

できれば地元でこういう団体が見つかればよかったんだけど…

北九州を拠点に、生活困窮者や社会からの孤立状態にある人々の生活再建を支援してる認定NPO法人です。

8月の綿畑とベランダ3年目の綿

8月の綿畑、実験用畑の河内和綿、ベランダ3年目の綿の様子などを動画にまとめました。

綿摘みも始まってしまって、いろいろ忙しいんだかなんだかブログ全然投稿してない!と慌てて書いてます。

サブチャンネルやTwitterでは日々の記録などを投稿していますので、ご興味のある方はそちらをどうぞ。

【綿栽培】自然農・綿畑の8月 花盛りから開絮開始~綿の実が開き始まる 大きくなり過ぎたベランダ3年目の綿の様子など、綿ばっか!(音あり・声なし)

で、今回の動画の後半、ベランダ3年目の綿の生育具合がおかしいことについて(汗)

施した肥料は例によってボカシと綿実油粕。

前回の畑での施肥に引き続き、別の肥料もお試しで撒いてみました。 綿のタネ播きまで1カ月半くらいの間に、土が活性化して更に...

といっても、ボカシは4月に数回、綿実油粕はその後5~7月、どちらも1週間にひとつまみ程度だったので、少な目ではあると思うのですが…(暑すぎる時期はやらなかったし)。

やっぱり動画でも言ってた、水の影響かと思われ。綿栽培に水が重要なのはよく知られているし。昔の日本では夏の水遣りが「嫁殺し」と言われていたらしいし、海外でも綿花栽培による水不足の話は検索すればすぐに出てくる。

水が重要なのは知っていたけど、自然農では基本雨水だよりで、気にしても仕方ないので、これほどまでとは…とちょっとオドロキ…ホントに水の影響だとしたら、ですが…、綿の木の生育への影響は、肥料の分量や種類より、水量の方が大きいのかもしれませんね。

7月のベランダ3年目の綿の様子はこちらの記事で、「ベランダ」のタグで他の記事も見られます。

しかし…なんだかフォアグラ用のエサを与えてる気分になるので、来年は肥料は一切やらないことにする。

多少の残肥はあるかもしれないけど、余った水だけやることにして、どれだけ育つかやってみよう。

先月ついていた小さな蕾は、そのまま大きくなることなく黄色くなって落ちたけど、この小さな鉢の割に、それなりに成長。 ...