製作記録一覧

地機布14 経糸糊付け その2

どこかで見た画像ですね(汗)。その1でのせた画像そっくりです。

でも、隅っこにフリージアが入るように撮影して、季節感を出してみました(?)。

1回目の糊付けからひと月以上経っています。桜も咲いてるし、月日の経つのが早い。

今日は晴れていても、冬のような乾いた冷たい風が吹いていました。

こんな日は急いで解さないと、どんどん糸が乾いてしまいそう。

ということで、今回も、ひと段落着いたあとの、こんな画像になってしまうのでした。

2枚目の画像は干す直前。糊に浸しているところ。糊加減は今回もいいカンジ。その1と同じようにできたと思います!


作ってみたかった動画・サプリメントの綿2

2~4倍速で編集しましたので、細かい所を確認されたい方は、速度を落としてどうぞ。

今回はBGMも入っているので、音も調整してくださいね。

編集はWindows10に入っていたフォトをバージョンアップしてやりました。

なぜか私のPCのフォトには動画の編集機能がほとんど入ってなくて、どうやらバージョンが古かった?ということで、再度インストールしなおしました。

それでもそんなに細かい編集ができるわけではありませんし、
まだまだ未熟なところや直したいところが無くはないのですが、
今までの動画よりはずっと見やすく、
作りたかったものに近づけることができたと思います。

なにしろ回転させることができましたし(汗)。トリミングや結合も細かくできる。
これまでの動画もアップデートできたらと思っていますが…
リクエストがあれば…時間があれば…て感じで。

ちなみにサプリメントの綿はいろんな綿があります。天然の綿なのか、人口の繊維なのかは判りません。たぶん、天然綿の脱脂綿だと思いますが…。

ぶっつり切られていたり、ぼつぼつが残っていたり、繊維も長かったり短かったり。面白いけど難しい。いや、難しいけど、面白い。

サプリメントの綿については、以前の記事もどうぞ。


握りバサミ2

久しぶりに川越の骨董市へ。秋から行きたかったけど、パート仕事や入院や天候のせいで行けなかったので、楽しみにしてた!

ウイルス騒ぎで中止になることもなく開催していたけど、人出はいつもより少、いつもよりゆっくりじっくり見られて私的にはよかったっス!

まあ、出店者さんたちは大変っぽい。あちこち中止になってると話してた。屋外でぶらぶらするくらいのイベントならそんなに気にすることなさそうだけどね。

で、握りバサミを入手。今は裁縫箱と地機横の箱に一挺ずつあるけど、それぞれあまり切れ味やかみ合わせがよろしくなくて。

これはバネは少し強めだけど、かみ合わせも切れ味もいいカンジだった。まあ実際使ううちにまた感想は変わるかもしれない。

握りバサミの手入れについて検索していたら面白いページを発見。手入れのページもあり。各種ハサミについて書かれている。でも、なんだか見覚えがあるようなないような…と思って自分の記事を検索したら、握りバサミについて、2011年に書いていた(汗)。この時に前述のサイトを見てたのかも。…この握りバサミにもまた糸を巻こうかな。


地機布14 経糸糊付け その1

経糸の糊付けを半分ずつに分けた。ふんわり感を残すように紡いだのだから当たり前なのだが、まだ経糸全部紡げたわけではないのに、既にボリュームたっぷりな糸たちを見ていて不安になって。一度に糊付けするのは大変かも、と。

それに、2回やって2回とも同じように糊付けできれば、自信がつくし、記憶に残り、身につくかなとも思ったので。

今になって思えば、数年前までは糊付けの出来がその時によってマチマチだったなと思える。

一昨年、短期間通った織物教室や、影山工房の講座で学んでから、比較的安定して、それなりに満足のいく糊付けができるようになった気がする。

量も温度もしっかり量って記録して…を繰り返してきたのも、たぶん役に立ってる。その2の糊付けも、記憶が新しいうちに早くやりたい…早く紡ぎ終えないと(汗)。

影山工房さんの講座は今年も近々開催のようです。上のリンクからどうぞ。私が初めて参加したのは2013年、「糸を巻く・糸を計る」でした。手紡ぎ糸を扱う方には個人的にお勧めかなと。綛上げのやり方とか。今回の糊付けでも役に立ってます。


地機布14の経糸計画

イヤイヤ、全然計画通り進んでないし。2月上旬には経糸の糊付けを終え、3月中旬には織り終えて、下旬のお出かけ予定に合わせて服に仕立てて、って無理だね!

まだ経糸半分も紡ぎ終えてないし。フワフワした糸を紡ぎたくて、本人もフワフワと浮ついてるんだかなんだか、あんまり進まない。太い糸なんだからもっと早く進んでいいような気もするのだが。

緑綿は和綿と繊維の質が違って太くふんわり紡ぐのが難しいので、今回の経糸には含めない予定だったけど、太さの違う糸を少し混ぜてもいいか。緑の糸なら少しある。

せめて2月中の乾燥した晴天があるうちに糊付けを済ませたい!